比較や

カード、SIM、スマホ、ルテインサプリ、複合機、IPO、保険、ポイント還元、無料、お試しサービスを徹底的に比較しました

Mixhost@エックスサーバーの違いはどっちだ【2020最新版】

<PR>当サイトはプロモーションが含まれています

Mixhostとエックスサーバーの比較で違いどっちを選ぶ 

比較項目 Mixhost エックスサーバー
月額費用(税抜)       980円         900円~
初期費用(税抜) 無料    

3,000円          

ディスク容量 250B 200GB
転送量 約85GB/日 70GB/日
自動バックアップ あり あり
アダルト
公式サイトのお得情報 ➡ mixhost Mixhost ➡ Xサーバー Xサーバー

Mixhostはスタンダードプラン、エックスサーバーはX10です

Mixhostは36ヶ月なら880円になります

 

 

Mixhostではスタンダードプラン転送量増量4.5TB/月(2019年2月)

 

 

 

Mixhostとエックスサーバーの違い

f:id:hikakuya:20200420212713p:plain

Mixhostとエックスサーバーで違いのポイントは二つ

初期費用とアダルトサイトを運営できるかどうかです

Mixhostは新興サーバーなので初期費用は抑えてきます

 

 

他の新興サーバーは初期費用は無料が多い

月額金額はこだわらないでもいいと思います

 

そして

結局のところアダルトサイトを運営する可能性があるかどうかが大きいです

するならもうMixhostということです

 

エックスサーバーはアダルト系が禁止されています

 

 

アダルトは関係ないならエックスサーバーをおすすめします

特に初心者の方はエックスサーバーと思います

 

理由ですが

Mixhostはスピードも他のサーバーに比べて引けを取らないし

スペックも優秀でスタンダードからプレミアムに変更も可能な使い勝手がいいのは確か

 

そして先にも少し言った通りアダルトができる

アダルトはゴリゴリのものじゃなくても儲かる出会い系も含むから

もしかすると今すぐじゃなくても手掛けようとしている人も結構いるのかなとも

 

 

グレーゾーンというか恋愛ものも少し突っ込んだものになるとアダルトも含んでくる

そして儲けたいなら突っ込んだ記事も必要だ

ということでMixhostの最大の選ぶ理由はアダルトだと思います

Mixhost

 

 

Mixhostの気になるところは

電話サポートがないというところ

歴史も浅いし使用者がまだまだ少ないので信頼や安心感が低い

 

Mixhostはドライな感じします

 

ここから読めるのは初心者というより中級者向けなのかな

自力でなんとでも出来る人が使うのにはいいと思います

 

 

と、なると

初心者の人はエックスサーバー

 

 

性能や価格こそ大差がないのだけど

先のMixhostのデメリットの逆をいくようなサーバーだ

 

シェアNO.1なので皆さん使っている

ということはわからないことは簡単にシェアできる

 

過去大きな事故もないので安心、安定だ

ここが大きい(特に初心者の人には向いている)

 

数十円安いより安定ですよサーバーは

 

 

電話サポートなど充実

 

大量アクセスにも強い

など

 

 

エックスサーバーで100万PV以内ならX10プランでいい

 

 

WordpressでもぺラサイトでもHtmlでもアフィリエイトでも

とりあえずがんがん使えるんじゃないでしょうか?

 

 

エックスサーバーがオススメな理由のひとつで

キャンペーンで独自ドメインをひとつプレゼントなんかやっています

これを手に入れればすんなりWordpressでも始めれます

 

だから

初期費用3,000円も高くないっていうのも納得ですよね

エックスサーバー

 

 

Mixhostとエックスサーバーの違いまとめ

f:id:hikakuya:20200420150856j:plain

Mixhostとエックスサーバーの違いは安定感だ

老舗のエックスサーバーは保守的だけどそれでいい

初心者でも上級者も使っている

 

Mixhostを選ぶ理由はアダルトだけかなって思っています

 

エックスサーバーに足らないのはプランを上にも下にも変えれないところでしょうか

プランを上げるような変更可能なのは新興サーバーはPRしています

 

 

 

追記)

エックスサーバーは2020年2月27日からサーバー強化を図っています

国内最速を目指します

 

最近は新興サーバーも幅を利かしているので

このあたりで強化は正解だと思います

 

内容は高速CPU

第2世代プロセッサー採用

コア数を倍にしています

オールNVMe採用

 

 詳細はこちらで

hikakuya.hatenablog.com